2014年3月23日日曜日

約一ヶ月の間、修行してました

1年半くらい前にYouTubeにアップしたオリジナル・インスト曲の「wonderbox」。派手なフュージョンライクなバンドをやるかもしれないという話が当時あって、そのために作った曲なのですが。
これがその時にアップした音源。
当時はまだMacもG4で、音源はYAMAHAのMU1000。DAWもDigitalperformer3くらいのを使っていた。

 今は環境もかなり当時とは変わり、MacPro、音源はソフト音源を追加(east westの Goliath、FXpansionのBFD2、SpectrasonicsのTrilian他)、DPも8にバージョンアップした。更にマスタリングソフトsteinbeagのWaveLabも導入した。
 新しいソフトを入れても使いこなせなければ猫に小判、ということで...

 この曲を今の自分ならどう完成させられるのか?チャレンジ&修行をしていた、という訳で。

 まずはベース。
 ベース音源をリアルなTrilianで鳴らす。この曲はイントロはフレットレスベース、間奏にスラップのベースソロがあるので重要なポイントになる。元のMIDI打ち込みデータの音ひとつひとつを見直す。ベンド、ベロシティ、デュレーションすべて修正。さらにTrilian独自のアーティキュレーションも取り入れてスラップ時のX-Noteやグリッサンドなども再現。
 さらにバウンスしてオーディオデータにした後、ベンドやスライドなどをDP8のピッチ編集機能を使って修正。今までピッチをDAWでいじるのって邪道だと思ってたけど考えが古かったわぁ。オーディオにしてからも積極的にいじるべきだと思った。シンセのメロなどもピッチ編集で大胆にいじくってみた。
 シンセのメロもDP8のプラグインで音色を換えてみたり。

 ドラムも同様にBFD2で鳴らしながらMIDIを修正。こちらもベロシティを一音づつかえてやる。BFD2はミックス・マスタリングでドラムの音につまづきなんどもキットを換えたり、BFD2内のミキサーでコンプやリバーブ、EQを換えていきました。
 BFD2は本当に生のドラムの音がするんだが、こうやって使える音にしていくと結局最初からそういう音が鳴ればいいんじゃないの?って思う(笑)。ただ、キットの変更だけじゃなくてミキサーで音を変えていけるからこそ、もっと色んな音がだせる可能性がある。

 ミックスも何度も何度もやり直して...最初はそのままDP8でマスタリングまでやってしまえば楽だと思っていたのだが、8回マスタリングした中で7回目にやはりそれじゃうまくいかない!とついにWavelabを起動した(笑)。持ってるんだから使わなきゃね。使い方も覚えるし。
 マスタリングもうまくいかなければまたミックスに戻って。時にはまたドラムの音色を変えたりして。最後までドラムとは格闘しました。最後の最後でマスタリング後のドラムがいいドラムの音にならなくて。

 結局7回目のマスタリングもなんだか音は抜けないし、お手本音源の音圧と同じくらいまで調整すると、コンプがいかにもかかってます!っていう音になってしまい、またミックスに戻り、一度プラグインを全部外してやりなおし。

 EQは必要なところにだけ使う!大事なのはまずは音量バランス!2Mixは音圧上げない!コンプ、リミッターもミックス時はなるべく使わない!それでいてちゃんとすべての音がバランスよく聴こえるようにミックス!ミックス!

 ドラムもBFD2のミキサーを頭整理してから一つづつEQとコンプを見直したら、今までなんだったんだ?って感じでまとまってきた。

 マスタリングすると中音が上がるからそれを見越してミックスするとか聞いたんだが、あまり意識しすぎるとマスタリング後にメインのメロが小さくて、それをマスタリングで修正しようとしたらまたメチャクチャになってしまう。むしろ2Mixをマスタリング時にEQ使って高音と低音を処理したほうがいいんじゃないかという。その辺は経験がモノを言うところなんでしょうなぁ。EQあげたらいらん音まで上がり、下げたら欲しい音まで下がる。奥が深い。

Wavelab画面。
使ったプラグインは順に、ステレオ・エンハンサー、ヴィンテージ・コンプ、スタジオEQ、GEQ-10、マルチバンド・コンプレッサー、マキシマイザー、ピークマスター。左の画面上の左から右へ、の順でかけた。

 ステレオエンハンサーでステレオ感を足してあげて、ビンテージ・コンプで音圧アップとサチュレーション効果を狙い、スタジオEQで迫力ある低音とキビキビした高音を足し、小みった中低音と耳に痛いシンバルを少し下げてスッキリさせた。
 さらにすぐあとにグライコで削った中低音の補修して、マキシマイザーで全体的に元気を出して、中高音のスラップベースの耳に痛い音をマルテバンド・コンプで少しつぶして。
 最後にピーク・マスターでクリップしないように最大-0.1dbに設定し、インプットゲインでちょっと音圧あげて。目標の音圧にたどり着き、かつ、グシャグシャにならないバランス...に、したつもり...

 長時間、音を聴きつづけると耳も疲れてバカになってくるし、自分の脳みそも「これでいいのか?どうなの?」と、判断力もあいまいになってくる。

 答えの無い世界...危険だっ。



 かくして、こればかりキリなくやっていても多分いつまでたっても終わりがこないので一旦、今日で区切りをつけようと思ったのである。また今後もがんばるよ...

 今までまともにマスタリングまで意識して作業したことが無かったのでいい勉強になったと思う。毎日、仕事から帰ってコツコツとやってきたけど、他にやりたい事もあるからね。


 と、いうわけで、その一ヶ月の成果がコレ。
https://www.youtube.com/watch?v=9ALmU1gCbZ0

 どうですかね?



 

0 件のコメント:

コメントを投稿